TKプロジェクトとは

シンボルマークにこめた想い

様々なものを作り上げる作業の工程には、障害を持っていてもできることはたくさんあります。
そのようなハンディキャップを持った方の『働く場』を創っていくこと、『活躍できるステージ』を拡げていくこと、これが私たちのプロジェクトです。
私たちTKプロジェクトのシンボルマークには、障害を持った方が自分の力で新しいドアを開き、ひとりひとりの個性に合ったそれぞれの場で、しっかり未来を見つめ、自信を持って生きていくための希望の光を表現しています。
共に歩み、その先に待っている明るい未来の実現に向けて、私たちは場の創出を常に考え、これからも全力でサポートしていきます。


障害者福祉への取り組み

私たちTKプロジェクトは、障害のある方が利用できる障害福祉サービス「就労継続支援B型」の施設を運営しています。

就労継続支援B型」とは

精神障害・知的障害・身体障害や難病をお持ちの方の中で、企業などで雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業を通じて就労訓練を行うことができる福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、このサービスを提供する施設が「就労継続支援B型事業所」です。

私たちTKプロジェクトは、川崎市より指定を受け、「就労継続支援B型事業所」ACE16(エースイチロク)の運営をおこなっています。

詳しくはこちら

起業家を応援します

私たち TK プロジェクトは、障害を持った人に様々な就労のチャレンジの場を提供していくために、本気で起業を考えている人と一緒になって、事業プランを実現していく取組みを行っています。
新規事業を立ち上げ、起業までのお手伝いをさせていただきます。仕事の一部を利用者の作業として組み込むことによって、利用者の働く幅の創造と、働く意欲の向上に繋げていきます。

「まずは小さくてもいいので自分でカフェ事業を立ち上げ、それで起業したい」
「トリミング教室で身につけた技術やペットの服を自分で創って小さなお店を開業したい」
「農業をこれからの仕事にしたいと考えているけど1人では不安、経営的にも心配」


「専門学校やスクールなどで身につけた技術や知識をビジネスとして活かしたい」また「副業を本格的に事業化して独立したい」と真剣に考えている人は是非ご相談ください

詳しくはこちら

お問い合わせはこちらから

MENU