ACE16とは

私たちは、障害者総合支援法に基づいた障害福祉サービスのひとつである「就労継続支援B型」の施設運営を行っています。
屋号であるACE16(エースイチロク)には個人の意志、自立、独創心、行動、そして障害を乗り越える力を表すという数字の意味があります。
「16」はポジティブな思考で、想いを現実のものにしていく力を持ち合わせている数字で、地域の障害者施設のエースを目指しながら、関わるものすべての想いを前進させていきたいと考え命名しています。

 ACE16の特徴

ACE16では、障害の種別を問わず利用者の受入れを行っています。そのため作業の難易度の幅を広げた取り組みに力を入れ活動をしています。また送迎サービスを実施している為、通所が難しい方や第一歩を踏み出そうとされている方を少しでもサポートできる体制を作っています。比較的広域からの利用も可能です。

 <送迎対応エリア>

◆ACE16川崎菅生:川崎市宮前区・多摩区・麻生区・高津区、横浜市青葉区、その他要相談

◆ACE16川崎中原:川崎市中原区・幸区・高津区、横浜市港北区・都筑区、その他要相談

 ACE16の活動

ACE16では、事業所内での単純作業から施設外就労まで、利用者の一人ひとりの特性に合わせた幅広い作業の提供に努めています。

施設内作業

ボールペン・電子部品等の組立や、部品の数量検査・検品、CDやDVD等の資源分別、チラシ折り、シール貼り、封入作業など、作業工程の提供に工夫をし、それぞれの利用者の特性に合わせた様々な作業を行っています。
詳しくはこちら

施設外就労

更なるステップアップを目指している利用者のために、共同住宅の清掃やポスティング、大型リサイクル施設のバックヤード作業や大型介護施設の居室清掃など、事業所の外に出て行う作業を積極的に取り組んでいます。
社会との繋がりを感じることができ、地域と共に協力し合ってできること、そんな取り組みに挑戦しています。
詳しくはこちら

自主製作・販売

空いた時間を利用して、ハンドメイドの「木製ペット用ミニハンガー」や「アクリルたわし」の製作をしています。
障害の甘えに頼ることなく、全国の人々への販売実績が私たちのチカラの源になっています。
「BORDERLESS!」のハンドルネームでフリマアプリ「メルカリ」で販売しています。

メルカリ「BORDERLESS!」にて販売中!
https://www.mercari.com/

近隣の仕事、お手伝いします

私たちTKプロジェクトは、障害を持った人に様々な就労のチャレンジの場を提供していくために、近隣地域からの簡易作業の受付を行っています。いただいた作業対価は利用者の工賃として還元していきます。

「定期的に除草、清掃してほしい場所がある」
「農作物の収穫や加工が大変なので手伝って欲しい」
「単純作業なんだけど数がたくさんあって手分けしたい」


など、現場作業や、事務作業など幅広く行っていますのでお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから

 事業所のご案内

就労継続支援B型事業所
ACE16(エースイチロク)川崎菅生


〒216-0015
川崎市宮前区菅生4-4-3 JAMビル2F

TEL 044-863-8062
FAX 044-863-8072

開所日 2018年7月1日

利用定員 20名


事業所番号 1415500774
 
就労継続支援B型事業所
ACE16(エースイチロク)川崎中原

〒211-0041
川崎市中原区下小田中3-4-34

TEL 044-948-7310
FAX 044-948-7315

開所日 2019年3月1日

利用定員 20名


事業所番号 1415201050

情報開示


WAM NET(福祉・保健・医療の総合情報サイト)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/
障害福祉情報サービスかながわ
 https://www.rakuraku.or.jp/shienhi/